blog
2021/03/13 17:36
2021年に入ってからの初めての新作を販売開始しました。
作品名は「革のくつべらストラップ」
前回は2020年の10月頃にキーケースを販売開始したので、5ヶ月ぶりくらいの新作です。

重さはわずか9gで靴べらとしてはかなり軽いと思います。
分厚い革を刃物で切り抜き、サンドペーパーなどで形を整えて
特殊な樹脂でプラスチック程度の固さに固めて作ります。
かなり軽いので机の上に置いた時にゴトっと音がしたり、
そのほかの素材と触れる時にカチャカチャと擦り合う音がしません。

この靴べらストラップは小さい作品ですが、かなり作業手順が多く、
しかも手順の順番を間違えるとやり直しができなかったりするので、
作業手順は紙にメモして念のために確認しながら作っています。
「くつべらストラップ」という作品名ですが、
メインの機能としてはカバンやポーチ類のファスナーに取り付けてストラップとして使用したり、
鍵につけてキーホルダーとして使用しつつ、
実はこれ、靴べらとして使えるんだなぁ
という感じで靴を履く時に使えたら面白いという気持ちで考えました。
「実はこれ、靴べらとして使えるんだなぁ」の要素を入れたいため、
靴べらとしてはギリギリ使えるサイズ感を狙っています。
これ以上サイズを大きくすると、THE 靴べら感がグッと強まってしまいます。

機能面としては靴べら × ストラップ
ですが、
機能面のデザインとは別に木の実のような形も意識しました。
イメージは
“森の中の木々にぶら下がっている木の実”です。
その木の実がそよ風に吹かれて揺れるイメージを革紐を使って表現しました。
茜染染で赤色系に染めたらりんごやサクランボのような見た目に。
ウコン染で染めたら柑橘系っぽく見えていいなと考えています。
草木染レザーSou-no-Iroのショップページはこちら
今回ご紹介した
「革のくつべらストラップ(ヌメ革)」の作品ページはこちら
https://sounoiro.theshop.jp/items/41356780
こちらの作品はご注文を受けてからお作りする受注生産です。
その他の詳しい注意点は作品ページの説明欄をご覧ください。